2018/09/08(土) 19:08 | 日常とか |
じしん |
揺れで起きると家の中は真っ暗。
暗いなーと思って電気のスイッチを押すが電気がつかない。で、停電だと気づく。
情報を得るためスマホをを開くと胆振地方で震度6強とのこと。
(のちに厚真で震度7と発表される)
津波の恐れもなさそうだったので、朝起きれば電気も復旧しているだろうと思い再び就寝したのだが。
朝になっても停電は直っていなかった。
さすがに不安になりTwitterを見ると、どうやら全道的に停電している様子。
停電時はブレーカーを切っておかないと通電時に火災になる可能性があるという情報を見、
ブレーカーを落とす。断水はしてなくても停電で水圧が下がり水が出なくなることもあるらしいと妹から
教えてもらい、バケツや鍋に水を貯めておいた。
時々ブレーカーをONにしてみるが電気はやはり付かない。
冷蔵庫、冷凍庫は一度も開かなければ2日くらいは保つと聞いたので、冷蔵庫は開けずに
お菓子を食べ、水道水を飲んで過ごした。
コンビニの食べ物はあらかた完売しているだろうし、停電で信号が機能していないから
車で買い出しに行くのも躊躇われた。1日くらいならお菓子で空腹を紛らわせられるだろう。
昼頃になるとネットが繋がりにくくなってしまった。バッテリー節約のため、スマホを見るのをやめる。
夕方になってから「そうだ!カーナビでテレビが見られるじゃないか!」ということに漸く気づく。
テレビを見ると、予想していたより震源地及びその周辺の被害が酷いことが分かった。
うちの地域は揺れは大きくなかったものの、全道的に停電状態で復旧には1週間以上かかるかも
しれないという事を知る。
警察(消防?)も「全道的に停電しており本日中の復旧は困難です」と放送。
さすがに1週間電気がないのはキツイが、水は出るし被害が大きかった地域のことを考えると
ずっと恵まれた状況だ。災害時用に備えておいた手回し懐中電灯が二つあるので一応明かりには困らない。
買っておいて良かった。ネットでライブ用のサイリウムを懐中電灯代わりに使用しているのを見かけたので
私もDGSのライブで購入したサバイ棒を使うことにした。まさかこんな所で活躍することになろうとはな。
お菓子だけではいまいち満たされず、炭で火をおこしヤカンでお湯を沸かしてカップ麺を食べた。
断水してなくて良かった。妹の会社は断水してしまったらしい。
夜になり、窓から空を見ると天の川が見えた。電気がないと星空が綺麗に見える。
懐中電灯とサイリウムの明かりで漫画を読んでいたが、暗いと目が疲れる。早めに就寝することにした。
22時半ころ目が覚めると、街灯がついていた。電気が復旧したのだ。
本日中は無理だと言ってたのに、誠に有難い。やはり電気があるとほっとする。
同じ町でもまだ復旧していない所が多いようだった。うちは周りに店も重要そうな施設もないから
復旧も後回しになるだろうと思っていたのだが、復旧の順番てどうやって決めてるんだろう?
ともかく運が良かった。復旧していない地域に申し訳なさもあるが素直に喜ぼう。
まだ電力の供給が不足しており、計画停電も検討しているとのこと。
【釧路川と天の川】
— ken@Photo (@kenaquajp) 2018年9月6日
停電で明かりが消え、暗闇の中空を見上げると、満天の星空が輝いていた。
約20万人が暮らすこの都市で天の川が見られるとは。
市内中心部の釧路川で天の川を撮影したあとは、近くの湿原に行ってみた。
足元の水辺の中がキラキラと光っていたのでとても驚いた。 pic.twitter.com/mHbQTgtDTH
- 関連記事
-
- ドリミ
- じしん
- amazonギフト券当たった
スポンサーサイト